4月に高校に進学されるひとり親家庭の子どもに制服の斡旋を始めました。
クリーニング済で無料ですが、引き渡しは地区母子会となりますので地区母子会まで
取りに来られる方にお譲りします。
希望の方は、申込書を事務局へお送りください
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
学校名 | 品 名 | サイズ | 性別 | 備 考 |
宮島工業高校 | 制服 上下 | L | 男性 | 冬用 |
廿日市高校 | 制服 上下 | 男性 | 身長170CM用 | |
廿日市高校 | 制服 上下 | M | 女性 | 夏・冬用 |
廿日市高校 | ブラウス | M | 女性 | |
高水高校 | 制服 上下 | M | 女性 | ブラウスとカバン有り |
瀬戸内高校 | 制服 上下 | M | 女性 | 夏・冬用 |
宮原高校 | 制服 上下 | 175A | 男性 | 冬用 |
宮原高校 | 柔道着 | 175A | 男性 | |
三次高校 | 制服 上着 | 185A | 男性 | 冬用 |
三次高校 | 制服 上着 |
180A |
男性 | 冬用ボタンない箇所あり |
庄原実業高校 | 制服 上下 | 180A | 男性 | 冬用 |
庄原実業高校 | 制服 下 | 180A | 男性 | 夏用 |
盈進高校 | 制服 上下 | 13R | 女性 | ブラウス・ネクタイ有り |
福山誠之館高校 | 制服 上下 | 155A | 女性 | ネクタイ有り |
岡山龍谷高校 | 制服 上下 | 11号 | 女性 | 夏・冬制服 スカートは2着あり |
三次中学校 | 制服 上 | 170A | 男性 | 冬用上着のみ |
全母子協とローソングループがひとり親家庭の児童を給付型奨学金(月額30,000円支給)で応援する
「夢を応援基金」が今年度も奨学生を募集します。
対象は、ひとり親世帯等の子で、就学にて経済的に困難な状況にあって、次の条件を全て満たす生徒
対象者:新中学3年生、新高等学校1年~3年 新高等専門学校1年~3年等に在籍する生徒
申請資格:
・ひとり親の世帯等であり、就学に関して経済的に困難な生徒
・夢を実現するための意欲があり、社会貢献への積極的な姿勢のある品行方正な生徒
・全母子協の会員(広島県ひとり親家庭等福祉連合会)及び入会を希望する方の子ども
・会員登録している団体及び入会を希望する団体代表者の推薦を受けることができる生徒
以下の場合は申請(応募)の対象になりません。
・1人あたりの収入平均額が100万円以上の場合(申請書の記入要領参照)
・2020年度(前学年)の学校出席率が80%未満の場合(早退・遅刻等を欠席とする場合があります)
(正当な理由、ケガ、病気などの診断書がある場合を除く)
・兄弟姉妹による複の申請があった場合は年少者(1世帯1名申請)
応募締切:4月28日(金)必着
申請書は下記へお送り下さい。
〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館2F
一般財団法人広島県ひとり親家庭等福祉連合会
なお、申請書等、その他詳細については、全母子協のホームページをご覧ください。
コロナ禍ではありますが、春を感じながら江田島青少年交流の家でウオークラリーや
オリーブのキーホルダーを作りませんか。
感染予防(マスク着用、手洗い、検温)は欠かせませんが、無料のバス(往復)もありますので交通の心配は要りません。
広島市内近隣の方は、宇品港へ9:40分までにお越しください。
子どものみの参加もできますが、小学4年生以上とさせていただきます。
広島市在住者もお申込みいただけます。
家族単位で部屋に宿泊できます。
夜はビンゴゲームで楽しみましょう!
開催日:令和3年3月20日(土)21日(日)
開催地:国立江田島青少年交流の家
対 象:ひとり親家庭の親子
定 員:70名
参加費:大人・子供とも1,000円
申込期日:令和3年2月26日(金)
申込方法:郵送、メール、FAx、電話のいずれか
申込先:〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館2F
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
キーエンス財団で下記の条件に該当する者の奨学生を募集しています。
必ず本人が直接、キーエンス財団へお申し込み下さい。
応募資格
以下のいずれの各項にも該当する者
・2021年4月に日本の大学に入学する者
(4年生の学部・学科に限る。但し通信教育課程及び夜間学部生、並びに留学生を除く)
・2021年4月1日現在、20才以下である者
・経済的な支援を必要とする者。
募集期間:
一次選考:web登録:2021年2月1日(月)~4月9日(金)
二次選考:書 類:2021年4月14日(水)~4月27日(火)
web登録:2021年4月14日(水)~4月27日(火)
募集人数:500名程度
給付月額:8万円(年額96万円)
給付期間:2021年4月~2025年3月(最短修業年限)
応募方法等は、キーエンス財団のホームページをご覧下さい。
http://www.keyence-foundation.or.jp
コロナ禍ではありますが、今年で3年目となる「ロードスター広島サンタドライブ」を12月6日(日)に開催します。
このイベントはロードスター広島サンタ実行委員会の招待です。
ロ―ドスターを飾り付けサンタに扮したドライバーと二人で市内をドライブします。
風は少し冷たいかしれませんが、気持ちいいですよ。
一足早いクリスマス気分を味わいませんか。
希望者は下記へお申し込み下さい。
広島市にお住いの方も申し込みができます。
開催日:令和2年12月6日(日)12:30~
集合場所:広島県庁 第2駐車場
参加費:無料
定 員:25家族(応募者多数の場合は抽選となります)
対 象:ひとり親家庭の親子、
申込方法:郵送、メール、FAx、電話、ラインのいずれか
締切日:令和2年11月24日(火)
申込先:〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館2F
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
お陰様で小雨の降る中52名の参加者があり、無事終わりました。
コロナ禍での開催でしたが、いい思い出になられたと思います。
今年も福山少年自然の家に於いて「笑って、話して、輪を広げよう!」を開催します。
コロナ対策をしっかりして、ウオークラリー、しおり作り、野外炊さん(ピザ)とみんなで楽しく過ごしましょう!
三原駅及び三次市より無料バスを運行しますのでご利用下さい。
※アレルギー対応は致しかねます。
誠に申し訳ありません。応募者多数の為締め切りました。
開催日:令和2年11月7日(土)~11月8日(日)
場 所:福山少年自然の家
福山市金江町藁江619-2
参加費:大人・子ども共 1,000円
定 員:40名(応募者多数の場合は抽選となります)
対 象:ひとり親家庭の親子、子どもだけの参加もOK
申込方法:郵送、メール、FAx、電話、ラインのいずれか
締切日:令和2年10月20日(火)
申込先:〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館2F
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
地球の温暖化は進む中、自然災害や気温の上昇等の原因をDVDやクイズ、実験で学び、私達にもできることをしましょう。
参加費は無料です!
開催日:令和2年11月15日(日)10:00~11:30
場 所:坂町民センター 第一会議室
安芸郡坂町平成ケ浜1-1
定 員:20名
対 象:ひとり親家庭・環境問題に関心のある方(広島市在住以外)
申込方法:メール、FAx、電話のいずれか
締切日:令和2年10月31日(土)
申込先:〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館2F
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
仕事に家事に育児にと忙しい毎日をお送りのひとり親家庭のための「エコクッキング」を開催します。
お子さんでも出来るピザとサラダを作ります。食事の後は、座談会・クイズで楽しく過ごしましょう。
参加費は無料です!
開催日:令和2年10月18日(日)10:00~14:00
場 所:あいプラザ 調理室
廿日市市新宮1-13-1
定 員:20名(先着順)
対 象:ひとり親家庭の親子・寡婦(広島市在住以外)
申込方法:郵便、メール、FAx、電話のいずれか
締切日:令和2年9月30日(水)
申込先:〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館2F
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
三次市いこい森弘法山「ウイングドーム」にて、ひとり親家庭の親子を対象に森を散策して松ぼっくりを拾ったりバーベキューをしたりプラネタリウムで星をみたり、日頃の悩みなどを話したりして1日
楽しく過ごしませんか。
開催日:令和2年9月27日(日)10:00~
場 所:いこい森の弘法山「ウイングドーム」
定 員:30名
応募者多数の場合は抽選となります。
対 象:ひとり親家庭の親子(広島市在住以外)
申込方法:郵便、メール、FAxのいずれか
締切日:令和2年9月10日(木)
申込先:〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館2F
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
2020年度の事業報告を主に掲載しています。
資格取得講座、学習教室、親子または子どもだけでの参加の自然体験、広島サンタドライブ、環境学習会等、感想を掲載しております。
全国母子寡婦福祉団体協議会より要望していた未婚のひとり親に対しても、配偶者と死別したり離婚したりしたひとり親と同じように、所得税と住民税を軽減する「寡婦控除」が年間の所得が500万円以下の世帯を対象に適用されることになりました。
日 時:2019年12月8日(日)12:30~16:00
集合場所:広島中央警察署 駐車場
募集人数:20家族
対象者 :子どもひとりでもロードスターに乗れるひとり親家庭の親子(広島市在住者は別)
内 容:サンタと一緒にロードスターに乗り市街地をドライブします
交通安全教室の受講後、パトカーと白バイに乗り記念写真を撮ります
参加費 :無料
募集締切:2019年11月24日(日)
参加者には11月27日郵送でお知らせいたします。
申込方法:郵送・FAX・メール・電話のいずれかで下記へ
申込先 :〒730-0016
広島市中区幟町3-57
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp
今年もひとり親家庭の親子の「カープ観戦」を実施します。
みんなで応援に行きましょう!
開催日:令和元年9月8日(日)対阪神戦 試合開始 13:30~
場 所:マツダスタジアム
対 象:ひとり親家庭の親子
定 員:40名(広島市在住者以外)
応募者多数の場合は抽選となります
参加費:大人 子供とも 1,000円
申込締切:令和元年8月20日(火)
参加者には8月22日郵送にてご連絡します。
申込方法:郵送、FAX,メールのいずれかでお申込み下さい。
〒730-0016
広島市中区幟町3-57 中特会館
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電 話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E-mail hiro₋kenboren@kih.biglobe.ne.jp
母子部会員限定「おおのファクトリー」工場見学を下記の日程で開催しますので、参加希望者は
地区会長または事務局へ6月26日までにお申し込みください。
開催日:6月30日(日)
集合場所:JR大野浦駅 10:30集合
内 容:おおのファクトリーにて、もみじ饅頭作り体験&工場見学
2019年度の活動予定
問合せ・申込先 :〒730-0016
広島市中区幟町3-57
(一財)広島県ひとり親家庭等福祉連合会
電話:082-227-2370
FAX:082-227-2371
E‐mail hiro-kenboren@kih.biglobe.ne.jp